スポンサーリンク
暮らし

新しい働き方 ~在宅日と出勤日~

在宅ワークで変わったことは?

こんにちは!まるぶです。

今どこで仕事してますか?

まるぶは現在週1出勤、週4在宅で仕事させてもらってます。

会社に毎日出勤してる時から「まるぶの仕事って会社に来なくてもできるのに」とずっと思ってましたけど、まさか本当に在宅勤務ができる日がくるとは!!

もともとフリーランスという働き方はすごく憧れていたけれど、会社を辞めてやりたいことも無かったし、稼げる自身もないまるぶにとっては会社に在籍しながら、自宅で働けるという今のこの環境が気に入ってます。

在宅環境は仕事に集中できる環境?

もともと家にパソコンと通信環境があったので、在宅勤務を選択することができたんです。まるぶは母と住んでいて、自分の部屋があるのでそこで静かに仕事に集中できる環境があり、ありがたいです。

夫婦で在宅勤務してる世帯は子供の世話や食事の準備はどっちがする?など分担を決めたり何かと揉めると聞いたこともありますし、家だとだらだらしちゃうからカフェに行って仕事してる人もいますよね。

まぁ働きたい空間で働くのが効率も上がりベストでしょう。

在宅勤務のメリット

お金を使わなくなった

会社に出勤するとついつい小銭を使ってしまうんですよね。

まず朝通勤途中にコンビニでカフェオレ買ってお昼は外へランチ。

帰りはまっすぐ帰ればいいのにせっかく会社まで出たからロフトでも寄って帰ろうとか久々に外出した反動で寄り道してしまう・・・これあるあるですよね?

在宅だと朝食、昼食、夕食すべて自宅で食べますし、外出しないので本当お金使わないです。節約してるまるぶにとってはこの環境が素晴らしくありがたい。

仕事中に邪魔されることがない

まず会社に出勤すると当たり前ですが、違う部署にかかってっくる電話も取らないといけないので結構時間取られます。

そして同僚の中にはかまってちゃんが居ます。これもあるあるですよね?

そりゃ働いてると色んな悩みが出てくるとは思いますが、それを誰かに言わないと落ち着かない人とかいますよね?

そういうかまってちゃんにまるぶはよく捕まるんです笑

まるぶに相談したところで解決にはならないんですよ!ただ言いたいだけ。聞いてほしいだけなんですよね。

たまにだったら全然いいんですけど毎回だと。。。まるぶも八方美人なところがあるので自業自得なんですが、相談されると放置はできないんで、それなりにまるぶは助言する訳ですよ。でも心の中では「早く終わらないかな。」と思ってるんです。

それが在宅勤務だと相談があるとしても、チャットやメールで来ますし、離れているとその回数もだんだん少なくなっていきます。

在宅になって仕事に集中でき業務効率があがる環境というのは最大のメリットです。

スポンサーリンク

満員電車に乗らなくていい

在宅になる前は毎日ぎゅうぎゅうの満員電車に乗って通勤してました。精神的にも肉体的にもしんどかったです。

今は出勤の日は時間ずらして10時に出勤してるし、在宅してる人もいるから比較的いつも空いてます。

夏の蒸し暑い日とかもう色んな臭いが混ざって朝から気持ち悪くなったりとかしょっちゅうでしたよね。

母と愛犬ブーと一緒いる時間が増えた

朝から晩までずっと家にいる訳ですから、母が一人で家事してる姿も普通に目に映ります。仕事に行ってた時は当たり前に過ごしてましたが、家に居て洗濯物持ってきてくれたりご飯作ってくれたりすると感謝の気持ちが増えましたね。

愛犬ブーとも今までにないくらい一緒にいれて幸せです。仕事をしているとき横で寝てるときもあるんですが「グーグー」といびきが聞こえて癒されます。

在宅のデメリット

まるぶ自身在宅にデメリットを感じることはひとつもありません。

業務上のコミュニケーションは、まるぶが配属の部署は人数が少ないのでチャットや電話のやり取りで間に合いますし、役割分担も振り分けられてますので、特に問題ありません。新入社員の人たちは会社のシステムや自分のやるべき事がまだ分からないと思うので大変かもしれませんね。

在宅をしたくてもできない仕事をされてる方もいる中で今の環境は本当にありがたいと思っています。

まとめ

自由な働き方ができると社員の離職率が下がるだろうし採用する時も企業側に魅力を感じ、採用の質を上げることができます。新しい働き方により、自分の能力を新たに発見する事もできるでしょう。

メリットデメリットそれぞれあるとは思いますが、オンとオフの切り替えをしっかりと行い自己管理していきましょう。新しい働き方ができている今の状況にまるぶはとても満足しています。

 

 

 

 

記事を書いてる人

出戻り独身アラフォーOLが経済的自由を手にしたいと夢追うブログ。目標は2000万!主にインデックス投資で運用してます。20年以上先のために長期投資をやり、のんびり心穏やかに日々の暮らしと資産運用の備忘録も残しつつ、大好きな韓国ドラマについての感想も書いてます♪

 

ランキング参加中!ぽちが励みになります!
スポンサーリンク