スポンサーリンク
お金

実家暮らし40代 資産公開 2021年5月現在 

実家暮らし40代 資産公開2021年5月現在

  • 現金・貯金
  • 投資信託
  • 企業型拠出年金
  • 積立NISA
  • 持ち株

現金・貯金

7,490,467円  

投資信託

938,938円
S&P500を毎月10,000円を継続中

企業型確定拠出年金

1,222,592円 

100%外国株式を毎月55,000円を継続中

積立NISA

1,600,877円 
楽天証券で毎月eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)33,333円を継続中

持ち株

2,031,049円
こちらは休止中

投資の内訳内容を多少変更しましたが、投資金額は変わらず1か月10万をこれからも続けていきます。

人生100年時代

医療の発達、栄養状態や衛生環境の改善などによって、人生は100年時代と言われている。

スポンサーリンク

100年生きるとなったとき、働き方や生き方はどのように変化させるといいのだろう。

40代

まるぶは現在脂の乗った成熟した40代。子供はおらず、実家住。どちらかというと自分のためにお金を使える。

だからと言って浪費は50代NG。老後に向けて、積立NISAやiDEKOの増額をするべし!

親の介護とかも視野に入れてそろそろ考えたほうがいいのかもな。

50代

老後資金に向けてのラストスパートな年代。

年金定期便は50歳以上になると実際もらえる年金予定額を把握できるので、毎年チェックをしよう。

60代

今の時点で60代の自分は想像も着かないが、とりあえず健康ではありたい。それが一番の希望。家のローンがある人は定年を迎えるまでに返済しておきたいところ。

収入源が減るのであれば、それに合わせて生活のスリム化をしたらいい。今まで同様の暮らしをしていると痛い目に合うからだ。

老後はどこに住むか。ここが未知の世界。その時の置かれてる環境によってかわってくるんだろうけど、ストレスフリーで自分らしく毎日過ごせるところに住みたい。

 

 

 

記事を書いてる人

出戻り独身アラフォーOLが経済的自由を手にしたいと夢追うブログ。目標は2000万!主にインデックス投資で運用してます。20年以上先のために長期投資をやり、のんびり心穏やかに日々の暮らしと資産運用の備忘録も残しつつ、大好きな韓国ドラマについての感想も書いてます♪

 

ランキング参加中!ぽちが励みになります!
スポンサーリンク