実家暮らし40代 資産公開2022年8月現在

- 現金・貯金
- 投資信託
- 企業型拠出年金
- 積立NISA
- 持ち株
現金・貯金
8,474,049円
投資信託
1,325,009円
S&P500を毎月1000円、全世界オールカントリーを24000円
企業型確定拠出年金
2,245,769円
100%外国株式を毎月25,000円
特定口座
186,539円
楽天証券で毎月
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) 16,667 円
楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全世界株式)) 13,333 円
積立NISA
2,361,418円
楽天証券で毎月eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)33,333円を継続中
持ち株
2,031,049円
こちらは休止中
8月からSBIでの積み立て金額を増やしました!S&P500は1000円w
一層のこと全世界にまとめろや!とつっこみたいところやな!基本全世界にぶっぱ方針やけど経過実績みたいし、しばらくこれで!
楽天証券では下記を継続。
企業型拠出年金と積立NISAと特定口座で月に10万積み立てをしてる状況。積み立てなんてもんは余剰資金でざっくりするもんやからあんまり深く考えてないのが正直なところ!
よくインデックス投資は出口戦略が難しいとか言われてるけど、現金と積立投資の金額と年金があったとして、足りなければ出金すればいいと思ってる。
その時に景気が悪くて株を切り崩したくなければ、現金から使えばいいし!景気がいいなら4%づつ出金して残りを運用していけばいいと思ってる。
考えてもその時にならんとなんとも言えんしなー。その分やっぱりある程度の現金を持っとくのは精神衛生上いいんだろうよー!
これも実家に住まわしていただいてるおかげよね!
よく、「一人暮らししないんですか?」って聞かれるんだが、「なんで一人暮らししないといけないの?母と犬と私で楽しく暮らしてるんだからいいんじゃね?」と思う。
まるぶは働いてて母は年金暮らし。機械に弱い母はまるぶが居てくれて色々ありがたいと言ってくれる。また、まるぶも母の手料理が美味しいので毎日の食事が幸福を与えてくれてありがたいと思っている。他にもいろいろと持ちつ持たれつで充実している。
親と住んで気を遣う人とか息が詰まる人とかは一人暮らししたほうがいいとは思うけどね。まるぶはしばらく一人暮らしの予定はございませんっ!
実家大好き精神にはもちろん、メリットデメリットはあると思うが自分に合った暮らしができていればそれが一番ではないだろうか!
出戻り独身アラフォーOLが経済的自由を手にしたいと夢追うブログ。目標は2000万!主にインデックス投資で運用してます。20年以上先のために長期投資をやり、のんびり心穏やかに日々の暮らしと資産運用の備忘録も残しつつ、大好きな韓国ドラマについての感想も書いてます♪