スポンサーリンク
お金

企業型拠出年金 実績公開2021/1月

企業型拠出年金 選んだ商品!

こんにちは!まるぶです。

2018年3月から開始した企業型拠出年金の運用状況を公開したいと思います!まるぶの会社で採用している金融機関が三井住友銀行になります。

どこの金融機関でも取り扱い商品の類似品はあると思うので参考になれば嬉しいです。
金融商品は17種類ありますね。

三井住友銀行の確定拠出年金定期預金(3年)

三井住友銀行の確定拠出年金定期預金(5年)

三井住友銀行の確定拠出年金定期預金(10年)

三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド

年金積立Jグロース

大和住銀DC国内株式ファンド

三井住友・日本債券インデックス・ファンド

三井住友・DC年金日本債券ファンド

DCダイワ外国株式インデックス

インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式

DCダイワ外国債券インデックス

インデックスファンド海外新興国(エマージング)債券1年決算型

DC日本国債プラス

三井住友・DC年金バランス30(債券重点型)

三井住友・DC年金バランス50(標準型)

三井住友・DC年金バランス70(株式重点型)

DC・ダイワJ-REITオープン

最初会社で説明会があったときはまだよく拠出年金とはなんぞや!
状態で詳しく理解してなかったんですが、
説明してくれてる人も自分の老後の助けになる資金なので是非
とのことだったので、まずやってみる事にしました。

最初は
三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド30%
DCダイワ外国株式インデックス 70%
で運用しました。

途中でDCダイワ外国株式インデックス100%にして今現在にいたります。
細かくポートフォリオを組んで、債券とか組み込んでる人もいるでしょうけどまるぶは現金を多めに持つことで外国株100%にしています。

50歳になったらまた比率を考えようと思ってます。
あと4歳・・・・・・・
時が流れるのは早すぎる・・・・

スポンサーリンク

 

https://marubulife.com/reserve-nisa-december-2020/

 

企業型確定拠出年金 運用実績

資産評価額:1,024,574円

企業型拠出年金は毎月25000円拠出しています。
運用額は少ないですが貯金してるよりは明らか増えております。
定額貯金ままだと減らないので安心かもですが定年したときに
受け取れる額が全然変わってきますよね。

まとめ

務めてる会社に企業型拠出年金がない場合は個人型iDeCo があるので
どうしようか迷ってる方は高額になるとなかなか手が出しずらいと思うので
とりあえず少額から初めてみてはいかがでしょうか?
そうするだけでだんだん増えていく楽しみを実感できて
今後のお金の使い方や、支出の見直し、節約にも繋がっていくと思います。

長期の運用でコツコツ積み立てていきましょう!

 

 

記事を書いてる人

出戻り独身アラフォーOLが経済的自由を手にしたいと夢追うブログ。目標は2000万!主にインデックス投資で運用してます。20年以上先のために長期投資をやり、のんびり心穏やかに日々の暮らしと資産運用の備忘録も残しつつ、大好きな韓国ドラマについての感想も書いてます♪

 

ランキング参加中!ぽちが励みになります!
スポンサーリンク