スポンサーリンク
お金

企業型確定拠出年金 運用実績 3月

企業型確定拠出年金 運用実績 3月

資産評価額:1,181,300円 前月:1,059,359円 +121,941円

こんにちは!まるぶです。

春が来たと思ったらいつの間にか桜も散ってしまい、桜の命は実にはかないものだった。。。

まるぶのような低所得者が投資をせずに資産を増やすなんて無理と実感する。

10年後、20年後の自分に対する安心を準備するようなもの。その間に突然死んだらどうするって?それはそれでいいんです。お金の心配なく、そこまで過ごせた事に意味があるから。

時間分散と地域分散でお金を増やす

去年新型コロナウィルスの影響で、世界的な株価の大暴落が起きた。

投資は比較的怖いイメージをもった人が多いかもしれない。

このコロナ禍での不安定な時代に負けないのが「時間分散」だ。一定額をひたすら積立するだけ。これにより価格変動の影響を平均化しリスクを抑えることができる。価格が下がった時に人間の心理を無視して買い続けることにより安く買う事もできる。値戻りした時に値上がり大きな利益をもらえる仕組み。

「地域分散」は投資先を一つではなく複数もつこと。片方がこけても共倒れしない仕組み。

スポンサーリンク

時間をかければいったん下がっても十分に巻き返せるし、機械的に積み立てることができるから人間心理を無視した積立ができる。

年金があるからといって安心はできないし、自身で資産を増やす工夫をしなければいけない。銀行は手数料で儲けてるので、とんでもない商品を買わされる可能性もあるからあてにしないほうが良い。

iDEKOや積立NISAや企業型確定拠出年金に関しては節税しながら増やせるのでおススメだ。税金がゼロに制度をフルに活用していこう。

最後に

継続は力なり。福利の力を借りて積み立てるだけです。

今月からは拠出金額を大幅55000円に積み上げ。まるぶの資産よ。大きくなぁれ♪

お名前.com デスクトップクラウド

 

記事を書いてる人

出戻り独身アラフォーOLが経済的自由を手にしたいと夢追うブログ。目標は2000万!主にインデックス投資で運用してます。20年以上先のために長期投資をやり、のんびり心穏やかに日々の暮らしと資産運用の備忘録も残しつつ、大好きな韓国ドラマについての感想も書いてます♪

 

ランキング参加中!ぽちが励みになります!
スポンサーリンク