Contents
実家住の3月家計簿公開

固定費 | 生活費 | 5万円 (実家住まい) |
---|---|---|
固定費 | 水道光熱費 | 生活費に含まれる |
固定費 | 通信費 | 3630円 |
固定費 | 保険料 | 3923円 ライフネット生命 |
変動費 | 食費 | 生活費に含まれる 9518円 愛犬ご飯代 |
変動費 | 日用品費 | 生活費に含まれる |
変動費 | 被服費 | 10000円 |
変動費 | 美容費 | 0円 |
変動費 | 交際費 | 9470円 |
変動費 | 趣味費 | 9350円 ホットヨガ |
変動費 | 交通費 | 4530円 |
変動費 | 投資 | 33000円積立NISA 10000円投資信託積立 |
変動費 | 医療費 | 私の医療費0円 愛犬ブーの医療費26400円 |
変動費 | 特別費 | 0円 |
変動費 | 雑費 | 0円 |
投資を除く 予算135,000円 支出:100,421円 +34,579円
こんにちは!まるぶです。
特別費も使うことなく、愛犬ブーの医療費も減少し、出費が抑えられた感じですね。
節約で意識していること
無駄遣い防止のため買い物リストを作っておく

何も考えず買い物に出かけると必要ない物まで買ってしまっている時がある。
それを防止するために買い物リストを作る。そしてリストにない物は必要ないものとしそれ以外は買わない。
現金はほぼ使わず支払いは楽天カードに統一
節約にキャッシュレスはかかせません。現金のみのお店以外は楽天カード、楽天ペイを利用。ポイントを貯めて使う。これが基本スタイル。
楽天経済圏で生活をして無理なくポイントを貯める
対象店が多く貯めやすく使いやすい。楽天市場や楽天が提供しているサービスを使えばあっという間にポイントが沢山貯まる。
楽天からふるさと納税を申し込めばポイントも貰える
食品や日用品、家電まで返礼品がとても豊富にある。寄付した金額に対して税金が控除になる上に実質2000円で豪華な返礼品がもらえるのがふるさと納税のいいところ。楽天で申し込むと楽天ポイントも貰えお得。

日用品はまとめて楽天24で購入
日用品で重たい物、水や洗剤、トイレットペーパーなどは持ち帰ると大変なので配送にしよう。楽天24は還元率が多い商品が多いし毎日クーポン(6000円以上の購入で10%offなど)があるので何かとお得。

物の置く場所を決めておく
何がどこにしまってあるか把握する為にもしまう場所を決める。部屋が片付くといらない物を買う必要がない。在庫状況を一目瞭然にしておく。
最後に
3月の家計は久々にプラスになった。万歳!
プラスを維持するには日々の節約が基本となる。本当に必要な物だけ買うようにしよう。そして購入するタイミング、購入する場所も考えて、なるべくキャッシュレスを使い、ポイントをゲットしよう。
出戻り独身アラフォーOLが経済的自由を手にしたいと夢追うブログ。目標は2000万!主にインデックス投資で運用してます。20年以上先のために長期投資をやり、のんびり心穏やかに日々の暮らしと資産運用の備忘録も残しつつ、大好きな韓国ドラマについての感想も書いてます♪