生理痛がひどい イライラする どうしてる?

今月の生理前の食欲も凄かったです。毎月この時期になると暴飲暴食がはじまる。
思う存分に食事した後、大好き果物食べて、ポテチ食べて、ミルクコーヒー飲んでやっと終了。
生理前、生理中の症状の予防策でもう15年ほどピルを飲んでる。
ピルを飲むことで生理前の肌あれ、イライラ、腹痛の症状が軽くなる。なのでなくてはならない薬。
誰でも飲めるわけではなく、飲んではいけない人、注意しないといけない人もいます。
それが下記の記事です。
https://allabout.co.jp/gm/gc/300961/
ピルを飲んではいけない人・注意すべき人
■エストロゲンが関わっている癌の疑いのある人
乳がん、子宮がん、特に子宮頸がんがこれにあたります。もしピルを服用する場合は、定期的に子宮癌の検診(細胞診)を受けるとよいでしょう。■血栓性の病気
ピルの成分の一つのエストロゲンは血液を固まりやすくする作用(血栓を作る作用)があります。そのため、血栓性静脈炎、肺塞栓症、脳血管障害、冠動脈疾患などの病気にかかったことがある場合、服薬はできません。また、手術後の人、出産後の人、長期安静の人も血が固まりやすくなりますので服薬できません。■ピル過敏症、原因不明の性器出血
当然のことですが、実際にピルを飲んで過敏症を起こしたことがある人も、ピルは服薬できません。また、原因不明の不正性器出血のある場合も薦められません。■喫煙とピル
意外と知られていませんが、タバコは血栓症のリスクを上げるため、35歳以上で1日15本以上の喫煙者の方にはピルは処方できません。禁煙すれば服薬可能です。スポンサーリンク ■妊娠とピル
妊娠中にピルを飲まれる方はそういないと思いますが、妊娠中はもちろん、妊娠している可能性がある場合も飲めません。授乳中も同じです。また、これは妊娠時の病気の話になりますが、妊娠中に黄疸、持続性掻痒症が現れたことのある人、妊娠ヘルペスの既往のある人もダメです。■その他
思春期前の方、重症の肝障害、肝腫瘍のある方、脂質代謝異常、重度の高血圧、難しい病名になりますが、抗リン脂質抗体症候群の人や耳硬化症の方もピル服薬はできません。
そして年1回の健康診断の結果を必ず持参。
ピルを飲み続けているとこのまま飲み続けてもいいんだろうかと思う事もありいったん止めた時期もあった。漢方に切り替えて様子を見たけど、逆に漢方が体に合わず結果症状が出始めたので、またピルに戻した。
別にピルを飲み続けてるからといって危険とかいう訳ではなく、きちんと検査しながら処方してる分には問題ないとかかりつけのお医者さんからも言われたので、自分の体には必要なので飲み続ける状況。
日本では欧米に比べてピルを飲む習慣がまだ少ない。
いろんな考え方があるけど、ピルは生理痛の軽減ができ、イライラも抑制でき、腹痛の症状がない、肌が綺麗になるなど私が感じているメリット。メリットしかない。
ピルはまるぶにとってはお守りのような存在。

出戻り独身アラフォーOLが経済的自由を手にしたいと夢追うブログ。目標は2000万!主にインデックス投資で運用してます。20年以上先のために長期投資をやり、のんびり心穏やかに日々の暮らしと資産運用の備忘録も残しつつ、大好きな韓国ドラマについての感想も書いてます♪